ラーメン大好き、でも辛い食べ物は、ちょっと苦手な僕が、とっても興味を持ったお店があります。
それが連日行列ができる繁盛店『鳴龍』。
なぜ、そんなに興味を持ったのかと言うと、店主の1杯へのこだわりでした。
今回は、そんなこだわりの詰まった鳴龍の紹介と評判、おすすめのメニュー、待ち時間と注意点を紹介します。
鳴龍の気になる評判は?
鳴龍ホンマうまい😋🍽 pic.twitter.com/8vPVSuSCuT
— ゆらしあ (@saitokurihori) 2017年10月22日
ミシュラン取ってからは初来店でした。辛さは少々物足りないけど、とてもおいしい。 (@ 鳴龍 – @nakiryu in 豊島区, 東京都) https://t.co/AGZvtXRlXF pic.twitter.com/zkeqiHejIT
— はら@20歳(16進数) (@haratchatta) 2017年10月22日
大塚のミシュラン坦々麺の鳴龍!!めちゃくちゃ美味!!!マイルド(*☻-☻*)#坦々麺 pic.twitter.com/QMHldEt22d
— みぃみぃ@nana (@mmhh072222) 2017年10月21日
鳴龍@大塚
特製醤油、小さいチャーシューご飯
担々系の誘惑から一歩踏み出せない日々だったけど今日は醤油を😋舌触り滑らかでしなやかな麺と出汁の厚みを感じる醤油スープのコンビネーションが💯❗️3種チャーやゴロッと海老のワンタンもさすが👌今さらこれに手を出していなかった自分に後悔💦😄 pic.twitter.com/J2DqZjE8AO— take (@timaiz) 2017年10月26日
僕が鳴龍の評判を調べた限り、マイナスの評価は見つけることが出来ませんでした。
強いて言えば、辛さが少々物足りないと言うツイートですかね。
辛いものを食べると、シャワーを浴びたかのように全身の毛穴から汗が吹き出す僕のような人間には、優しい味なのかな~(笑)
この記事を書き始めたのが、夜12時。
この時間に食べ物の話題は、お腹周りが気になるアラフォーオヤジには良くないや!
鳴龍ってどんなお店?おすすめのメニューは
まずは、鳴龍について紹介します。
2012年5月に東京の南大塚に担担麺と拉麺の専門店としてオープンしました。
店主は鳴龍のオープン前、ラーメン店で初めてミシュランの1つ星を獲得した『香港MIST』と、『表参道MIST』で料理長を務めた経歴の持ち主のようです。
お店で自家製の細ストレート麺、担担麺に使用するラー油も自家製、さらにスープには化学調味料を一切使っていないこだわりようです。
僕の住む北海道では、大体中太ちぢれ麺が主流なので、細ストレートしかも自家製麺と聞くと無性に食べてみたくなります。
- 住所 東京都豊島区南大塚2丁目34−4 SKY南大塚
- 営業時間 月曜日 11時30分~15時00分
火曜日 定休日
水曜日 11時30分~15時00分, 18時00分~21時00分
木曜日 11時30分~15時00分, 18時00分~21時00分
金曜日 11時30分~15時00分, 18時00分~21時00分
土曜日 11時30分~15時00分, 18時00分~21時00分
日曜日 11時30分~15時00分, 18時00分~21時00分 - 電話 03-6304-1811
- 席数 カウンター席 10席
ここで注目したいのが、このお店は2016年東京ミシュランガイドで※ビブグルマン選出、2017年東京ミシュランガイドでは星1つ獲得ということです。
※ビブグルマンとは、グルメ情報のガイドブックとして知られる「ミシュランガイド」に導入された評価指標。従来の星(三つ星、二つ星、一つ星)の評価からは外れるものの、安くでおすすめできる店舗に与えられる印
出典:https://www.weblio.jp/content/ビブグルマン
自身のお店を持ってからもミシュランで星を獲得できたのは、店主の技術力はもちろん、食材へのこだわりや、作り方の工夫の結果なんでしょう!
それだけでも、おいしさが伝わってきますよね。
では、おすすめのメニューを紹介します。
それは『担担麺』です!お店のHPにもラーメンよりも前に担担麺の専門店と書いてあるくらいですもんね(笑)
丸鶏の出汁と醤油ダレと胡麻のスープに自家製ラー油がからみ、相性抜群の担担麺に仕上がっているようです。
辛さに物足りなさを感じた方は、テーブルに置いてある花椒(果皮を乾燥させた香辛料として中華料理に多く使われる)をミルを使って入れることで、ピリリとしたアクセントをつけることができます。
メニューには、担担つけ麺もあるようなので。お好みでどうぞ!
鳴龍の待ち時間や注意点
これだけのこだわりを持ったお店ですしカウンター席10席という店舗ですから、さすがに連日行列ができてて待ち時間も相当長いようです。
平日でも1時間の待ち時間はざらのようで、休日になると3時間待ちなんてことも・・・
だったら一般的な食事の時間を避けて行けば大丈夫と思った方に、ここで1つ『注意点』があります!
それはスープが無くなるとその時点で閉店してしまう事です。
お店のツイート(https://twitter.com/NAKIRYU)を見てみると、お昼の営業時間帯は連日のように完売しているようなので、早めに行って並ぶのが賢明でしょう。
本日11月5日(日)昼の部ただいまお並びのお客様で、提供予定杯数に達した為、昼の部の営業を終了させて頂きます。
夜の部通常通り営業いたしますが、同じく提供予定杯数に達した場合、早じまいさせて頂く事もございます。
よろしくお願いいたします。創作麺工房 鳴龍@大塚
— 創作麺工房 鳴龍 ~NAKIRYU~ (@NAKIRYU) 2017年11月5日
並んで食べると、おいしさも倍増しますよね!
まとめ
2017年東京ミシュランガイドで星1つ獲得を獲得した鳴龍は、自家製麺や自家製ラー油、化学調味料を一切使用しないスープ等、細部までこだわった担担麺やラーメンを提供しています。
評判は、そのこだわりに比例して良いものがとても多いですね。
おすすめのメニューである担担麺を食べるなら、待ち時間2~3時間は覚悟をしてもらえれば、注意点で話した行ったけど売り切れでお店が閉まっていた、という事は避けられます。
時間に余裕を持って、世界も認めた店主こだわりの1杯を食べてみては?