日本人で1000万人、その中でも特に女性は低気圧による体調不良を経験して悩んでいるようです。
その体調不良の症状はさまざまで、頭痛や吐き気、中には古傷が痛むなんて事も・・・
今回は、低気圧で体調不良はなぜ起こるのか?
起こってしまった時の対処方法として、耳を温める方法と、効果的なマッサージの仕方について紹介します。
低気圧で体調不良はなぜ起こるの?
低気圧で体調不良はなぜおこるのか?その原因は、大きく分けて2つあります。
1つは、低気圧によって空気中の酸素濃度が低くなること。
もう1つは気圧の低下によって人体にかかる圧力が減って、ストレスを感じる事です。
前者の酸素濃度の低下による体調不良は、ゆっくり深呼吸をすることで症状改善の効果を期待できますが、厄介なのが後者です。
気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。一方、副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。この交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないと、さまざまな体調不良の原因となってしまうのです。
出典:http://toyokeizai.net/articles/-/165183
自分では気がついていなくても、センサーが働いてストレスを感じるなんて、人間って本当に繊細な生き物なんですね!
症状改善には耳を温めるのが簡単!
辛い低気圧での体調不良の症状改善に効果的なのが、『耳を温める』事なんです。
温め方は様々ありますが、中でも手軽で最も簡単なのが使い捨てカイロを使う方法です。
カイロの使い方
使い捨てカイロの貼る場所を知って、効果的にカラダを温めよう(tenki.jpサプリ 2016年11月25日) – 日本気象協会 tenki.jp https://t.co/dczRHodDok
— チョチョ (@chocomint_n39) 2017年10月19日
市販の使い捨てカイロを開封して温めます。
温まったら、片耳で2分程度耳の表側1分と裏側1分程温めるようにカイロを当てましょう。
くれぐれもやけどには注意してくださいね!
入浴時のマッサージも効果的!
湯船にゆったり浸かりながら行う、耳のマッサージも効果的です。
マッサージ方法
(1)耳を上下横に5秒ずつ引っ張る
(2)耳の横の部分をつまみ、軽く引っ張りながら後ろに向かって5回ゆっくり回す
(3)耳の下に親指を当て、上に人差し指を当てて上下に折り曲げる。この状態で5秒キープする
(4)耳全体を手で覆い、後ろに向かって円を描くようにゆっくり5回回す
出典:http://toyokeizai.net/articles/-/165183?page=4
想像しただけでも気持ちよさが伝わってくる感じがしますね。
リラックスしながら行えば、より効果的だと思います!
まとめ
多くの日本人が低気圧での体調不良を経験して悩んでいます。
そのつらい体調不良は、耳を温める事とマッサージをすることで効果的に症状改善が期待できます。
天気予報で、低気圧や台風の予報が出た時には、事前にしっかりカイロの準備を行って、余裕を持って対策を行いましょう。